この記事でわかること
- ビットフライヤーかんたん積立の概要
- ビットフライヤーかんたん積立のメリットとデメリット
- ビットフライヤーかんたん積立の設定方法
- ビットフライヤーかんたん積立がオススメな人

ただ実際にやってみると、5分で設定できますよ!




7枚の画像を使い、わかりやすく解説しているので、この記事を読みながら設定を進めていきましょう!



この記事を書いている僕は、資産運用歴5年です。投資を始めたころの失敗談を元に
投資初心者に優しく後悔しない資産運用術をお伝えします。
ビットフライヤーかんたん積立の概要
ビットフライヤーかんたん積立とは、ビットフライヤーが提供している仮想通貨の自動積立投資サービスです。 購入通貨、購入頻度および1回あたりの積立金額を設定するだけで、誰でも簡単に始めることができます! ビットフライヤーかんたん積立の概要は、こちらです。


ビットフライヤーかんたん積立の3つのメリット
ここからは、ビットフライヤーかんたん積立のメリットについて解説していきます! ビットフライヤーかんたん積立のメリットは、以下の3つです。ビットフライヤーかんたん積立のメリット
- 1円から積立投資を始められる
- 積立頻度を柔軟に設定できる
- 翌日から積立投資を始められる




それぞれ解説していきます!
1円から積立投資が始められる
ビットフライヤーの積立投資は、なんと1円から始めることができます! 1円という超少額から始められるのは、ビットフライヤーのみとなっています。



他の仮想通貨取引所では、最低でも500円は必要となってきます




始めるハードルがかなり低いので、とりあえず試してみても良いですよね!
積立頻度を柔軟に設定できる
ビットフライヤーかんたん積立の購入頻度は、以下の4パターンから設定できます。ビットフライヤーかんたん積立の購入頻度
- 毎日1回
- 毎週1回
- 毎月2回(1日と15日)
- 毎月1日




仮想通貨は1日に価格が大きく変動するので、ビットフライヤーかんたん積立のように細かく購入頻度を変更できるのは良いですよね!




ちなみにオススメの購入頻度は、毎日1回だよ!
翌日から積立投資を始められる
ビットフライヤーでは、ビットフライヤーかんたん積立の設定が翌日に反映されます。 そのため、積立投資は最短で翌日から開始することができます!



始めたいタイミングで始められるのは、うれしいですよね!




コインチェックでは、積立開始までに1-2か月かかります…。
ビットフライヤーかんたん積立の2つのデメリット
続いて、ビットフライヤーかんたん積立のデメリットについて解説していきます! ビットフライヤーかんたん積立のデメリットは、以下の2つです。ビットフライヤーかんたん積立のデメリット
- ビットフライヤーの口座に、あらかじめ入金しておく必要がある
- 積立時にスプレッド(手数料)がかかる




それぞれ解説していきます!
ビットフライヤーの口座に、あらかじめ入金しておく必要がある
ビットフライヤーかんたん積立は、口座振替の設定ができません。 そのため積立に必要なお金を、ビットフライヤーの口座に入金しておく必要があります。



口座にお金がない場合、積立投資が行われないので注意してください。




最初の入金時に半年から1年分入金しておくと、入金忘れを防止できますよ!
積立時にスプレッド(手数料)がかかる
ビットフライヤーかんたん積立の仮想通貨の購入は、販売所において行われます。 販売所において仮想通貨が購入されるので、積立投資が行われる度に、スプレッド(手数料)がかかります。 スプレッドがかからないように取引所で仮想通貨を購入したいですが、積立投資は販売所しか対応していないため、スプレッドは受け入れるしかありません。 しかし、このスプレッドは長期投資をするのであれば無視できます。 スプレッドがかかるからという理由で、ビットフライヤーかんたん積立を始めないというのはオススメしません。



仮想通貨は将来的に値上がりが予想されているので、短期投資よりも長期投資に向いています!




スプレッドがかかっても、自動で積立投資ができるメリットの方が大きいです!
【3STEPで解説!】ビットフライヤーかんたん積立の設定方法
ここまで、ビットフライヤーかんたん積立のメリットとデメリットを解説しました。 最後に、ビットフライヤーかんたん積立の設定方法を解説していきます!



7枚の画像でわかりやすく解説するので、読みながら進めていきましょう!
ビットフライヤーかんたん積立の設定方法
【STEP 1】積立通貨を設定する
【STEP 2】積立頻度を設定する
【STEP 3】積立金額を設定する




それぞれ詳しく解説していきます!
【STEP 1】積立通貨を設定する
初めに、積立する通貨の設定を行っていきます! ビットフライヤーアプリを立ち上げ、画面下にある「メニュー」→「かんたん積立」の順でタップしていきます。









ここでは、ビットコインを選びましたよ!







積立頻度の設定に進みましょう!
【STEP 2】積立頻度を設定する
続いて、積立頻度の設定をしていきます! 初期設定では、積立頻度が「毎日1回」に設定されています。



積立頻度は「毎日1回」がオススメなので、変更しなくても問題ないです!







積立金額の設定に進みましょう!
【STEP 3】積立金額を設定する
最後に積立金額の設定を行っていきましょう! 「+100」のように固定金額での設定もできますし、右下のキーボードをタップすると、1円単位での金額設定も可能です。



先ほど、積立頻度を毎日1回の設定したので、「1日あたりの積立金額」という表示になっています













お疲れ様でした!これでビットコインの積立投資が自動的に行われます!
ビットフライヤーかんたん積立がオススメな人
最後にビットフライヤーかんたん積立のメリットとデメリットを整理し、ビットフライヤーかんたん積立がオススメな人について説明していきます! ビットフライヤーかんたん積立のメリットとデメリットは、このようになっています。


ビットフライヤーかんたん積立がオススメ人
- 少額から仮想通貨の積立投資を始めてみたい人
- できるだけ早く仮想通貨の積立投資を始めたい人
- こまめにビットフライヤー口座の残金を確認できる人




まずは仮想通貨の積立投資を試してみたい人に、ピッタリなサービスです!
まとめ
本記事では、ビットフライヤーかんたん積立の概要とメリット・デメリットを解説しました! さらに、ビットフライヤーかんたん積立の設定方法についても解説しました! ビットフライヤーかんたん積立は設定をしておけば、口座にお金がある限り、自動で積立投資が行われますよ。 最後にもう一度、ビットフライヤーかんたん積立の設定方法をおさらいしておきます。ビットフライヤーかんたん積立の設定方法
【STEP 1】積立通貨を設定する
【STEP 2】積立頻度を設定する
【STEP 3】積立金額を設定する