
・今持ってる銘柄を売った方がいいのか迷ってる…
・欲しい銘柄があるんだけど、いつ買うべき?
・どんな基準で銘柄を選ぶべきなの?




個別株投資をする人なら、誰でも一度は悩むよね…💦
このような悩みがある人は、松井証券の『取引相談窓口』を使うのがオススメです!
このサービスは松井証券の口座を持っていれば、誰でも無料で使えます。
こちらをタップして、『口座開設方法』を確認する!
無料で投資相談ができる!



初心者さんにわかりやすくを
モットーに発信しています👍
●貯金ゼロ→結婚3年で資産1300万円を達成
●投資歴6年目の夫が編集者(監修者)
●新NISA、仮想通貨、クラファンに
1000万円以上を投資中
>>詳しくはコチラ
米国株(日本株)の取引相談窓口



松井証券の取引相談窓口を解説していきます。
日本株や米国株の「銘柄の探し方」や「売買の材料探し」「取引タイミング」などを完全無料で相談できるサービスのこと



松井証券の口座を持っていれば、誰でも無料で利用できます。




完全予約制だから、そこは注意してね!
以前、松井証券のセミナーに参加し、アドバイザーに相談できる時間がありました。
アドバイザーの方が、一方的にその銘柄を説明するのではなく、その銘柄をなんで選んだのかを聞いた上で、専門的かつ客観的なアドバイスをしていたところが印象的でした。
無料で投資相談ができる!
口座開設手順を3ステップで解説!



ここからは、松井証券の口座開設手順を3ステップで解説していきます。
画像付きで詳しく解説していきます!
①メールアドレスの登録
まずは下のボタンから、松井証券の公式サイトにアクセスします。
\ たった10分で申込み! /
アクセスしたら、『口座開設(無料)』をタップ。




申込み方法は、『オンラインで申し込む』がオススメかな!



「メールアドレス」を入力し、チェックを入れたら「送信する」をタップします。



登録したメールアドレスに「口座開設手続きのご案内」が届くので、メールに記載のURLをタップ。



②必要事項の入力
まずは本人情報の入力をしていきます。
「氏名」から順にしてください。



「電話番号」まで入力が終わったら、「次の画面に進む(STEP3)」をタップ。



続いて、職業・勤務先情報の入力をしていきます。
「職業」から順に入力してください。



「内部者登録の要否」は該当する項目をタップし、「次の画面に進む(STEP4)」をタップします。







今回MATSUI Bank口座開設申込はしなかったよ
特定口座は「源泉徴収ありで開設する」が確定申告が不要なので、こちらが良いでしょう。



ここから投資方針の入力をしていくので、「投資目的→口座開設の動機」の順で入力してください







ここで同時口座開設の申込みが表示されるけど、すべて「開設しない」で良いかな!



最後にここまで入力した情報を確認し、問題がなければ「次の画面に進む(STEP6)」をタップ。



③本人確認書類と本人の撮影




最後に本人確認書類と本人の撮影をしていくよ!
撮影の流れを確認したら、「撮影する」をタップします。



撮影する書類を選びます。




今回は「マイナンバーカード」を選んだよ!



「撮影を始める」をタップして、指示に従って本人確認書類と本人撮影をしてください。



先ほどの撮影とは別にマイナンバー確認の書類を提出しなければならないので「マイナンバー確認書類」を選択します。




裏面を撮影してアップロードしてね!
最後にチェックを2つ入れて、「口座開設を申し込む」をタップしてください。







お疲れ様でした~!
僕たちは、2営業日後に口座開設完了のメールが届きました!
無料で投資相談ができる!